PRIVACY POLICY

PRIVACY POLICY
プライバシーポリシー

株式会社アジラ(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

(1)個人情報取り扱いに関する基本方針

当社は、個人情報の重要性を認識し、保有・利用する個人情報の漏えい、滅失又は棄損を防止するために、適切なセキリュティ対策を実施して個人情報を保護いたします。個人情報の取得は、法令の定めるところに従い当社の業務遂行に必要な範囲内において、適切な手段にて行ないます。また、当社は個人情報の保護に関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守し、個人情報の保護に努めます。

(2)定義

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
「個人データ」とは、個人情報のうち、検索可能な方法で管理しているものを指し、「個人データ」には、6か月以内に消去する保有個人データも含まれます。

(3)個人情報の取得方法

1. 当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。個人情報をご提供いただくかどうかは、お客様の任意となります。ただし、個人情報の提供に同意いただけない場合、当社サービスの全部又は一部がご利用いただけない場合があります。


2. 前項の定めに関わらず、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

(4)個人情報の利用目的

1. 当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

  1. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  2. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  3. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  4. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーを特定し,利用制限をするため
  5. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  6. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  7. その他上記の利用目的に付随する目的
  8. 取得した画像・映像をAI学習に用いるため
  9. 取得した画像・映像のAI学習を、子会社であるASILLA VIETNAM TECHNOLOGY COMPANY LIMITED(以下、アジラベトナム)に委託するため


2. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本サイト上に公表するものとします。

(5)個人情報の管理方法

当社は、個人情報(個人データを含む)へのアクセスの管理、個人情報の持出し手段の制限、外部からの不正なアクセスの防止のための措置その他の個人情報の漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置 (以下「安全管理措置」という。) を講じます。
当社は、安全管理措置を講ずるにあたっては、関係する法令、ガイドラインおよびISMS (情報セキュリティマネジメントシステム) の枠組みを活用し、以下のとおり技術的保護措置および組織的保護措置を適切に実施します。


(1) 技術的保護措置

個人情報へのアクセスの管理 (アクセス権限者の限定、パスワードの定期的変更等) 及び持ち出し手段の制限を実施します。
外部からの不正アクセスの防止のための措置 (ファイアウォールの設置等) を実施します。


(2) 組織的保護措置

  1. 社員 (派遣社員含む) の監督


    個人情報管理の責任者として、「情報セキュリティ責任者」を任命するとともに、個人情報の安全管理に関する従業者の責任と権限を明確に規定します。
    安全管理に関する内部規程・マニュアルを定め、それらを従業者に遵守させるとともに、その遵守の状況についての適切な監査を実施します。
    社員に対して個人情報の安全管理に関する教育研修を実施します。


  2. 業務委託先の監督

    当社は、個人情報の取り扱い業務の全部または一部を委託する場合があります。この場合、当社は、個人情報を適正に取り扱うと認められるものを選定し、委託契約において、安全管理措置、秘密保持、再委託の条件、委託契約終了時の個人情報の返却等その他の個人情報の取り扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な監督を実施します。


  3. 子会社の監督

    当社は、取得した画像・映像のAI学習を子会社であるアジラベトナムに委託する場合があります。この場合、当社は、安全管理措置、秘密保持、再委託の条件、委託契約終了時の個人情報の返却等その他の個人情報の取り扱いに関する事項について適正に定め、必要かつ適切な監督を実施します。

(6)個人データの第三者提供について

当社は,個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合、および次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。

  1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
  2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
  3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合はこの限りではありません。

  1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合

  2. その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合

  3. 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  4. その他、個人情報保護法その他の法令で認められる場合

(7)個人情報の共同利用

当社は、以下のとおりユーザーの個人情報を共同利用することがあります。

  1. 共同利用される個人情報の項目:画像・映像
  2. 共同して利用する者の範囲:アジラベトナム(7th floor, VietA Tower, 9 Duy Tan, Cau Giay, Hanoi, Vietnam)
  3. 共同して利用する者の利用目的:AI学習に用いるため
  4. 個人情報管理の責任者名及び代表者名:一条 樹、Nguyen Thanh Hai

(8)個人データの開示、訂正等について

1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。なお、個人情報の開示につきましては、手数料(1件あたり1,000円)を頂戴しておりますので、あらかじめ御了承ください。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。

  1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  2. 社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  3. その他法令に違反することとなる場合

2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。


3. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。


4. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。


5. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

(9)個人情報の取扱いに関するお問合せ先

ご意見、ご質問、苦情のお申出、個人データの開示・訂正、その他利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記までご連絡をお願いいたします。


〒194-0021 東京都町田市中町一丁目4-2
株式会社アジラ
代表者:木村 大介

(10)免責

以下の場合は、当社は何ら責任を負いません。

  1. ご本人が当社サービスの機能または別の手段を用いて第三者に個人情報を明らかにした場合
  2. ご本人が当社サービス上にて開示した情報等により、個人を識別できてしまった場合

(11)SSL/TLSについて

当社が運用するサービスを通じてご本人から個人情報をご提供いただく際は、通信途上における第三者の盗聴等を防止するため、SSL (Secure Sockets Layer)/TLS (Transport Layer Security)による暗号化またはこれに準ずるセキュリティ技術を使用します。
ただし、ご本人のコンピューター環境により、まれにこれらの技術をご利用いただけない場合がございます。その場合には、通信途上における安全性が確保できない旨の表示をいたします。

(12)Cookie/Webビーコン/IPアドレスについて

当社が運営するサービスにおいて、クッキー(Cookie)、WebビーコンおよびIPアドレスを次の目的で使用することがあります。

  • サーバーで発生した障害や問題の原因を突き止め解決するため
  • Webサイトや電子メール等の内容を改良するため
  • Webサイトや電子メール等の内容を個々の利用者向けにカスタマイズするため
  • あらかじめ個人情報を登録していただく会員制サービスにおいて、ご本人の閲覧履歴やアンケート結果などをマーケティング活動に利用させていただくため
  • 個人を特定できない状態で統計資料として利用するため

ご本人は、インターネット閲覧ソフト(以下、ブラウザーといいます)の設定でクッキーの受取りを拒否することにより、弊社によるクッキーおよびWebビーコンの利用を拒否することができます。
ただし、その場合には、カスタマイズ機能等一部の機能が使用できないなどの制約が生じることがあります。

(13)その他

1. 当社では、お客様の個人情報の保護を強化するために、または、従うべき法令、国が定める指針その他の規範の変更に伴い、本ポリシーの内容を改定することがあります。

2. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。

3. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本サイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

2022年1月19日改定
2015年6月1日制定

TERMS OF USE OF Asilla SDK
ASILLA SDK 利用規約

ASILLA SDKをダウンロードする前に、ASILLA SDK 利用規約をお読みください。ASILLA SDK をダウンロード、インストール、使用した場合、利用者は本利用規約を理解し、その条件にすべて合意したとみなされます。利用者は、本利用規約の全ての条項に同意しない場合、ASILLA SDKを使用できません。

第 1 条 (目的)

1. ASILLA SDK 利用規約(以下「本利用規約」という。)は、株式会社アジラ(以下「当社」という。)が、利用者に対し、ASILLA SDK(以下「本SDK」という。)の使用を許諾するにあたっての条件を定めることを目的とする。
2. 利用者は、本利用規約の定める条件に従って、アプリを開発する目的(以下「本利用目的」という。)にのみ、本SDKを利用するものとする。

第 2 条 (定義)

1. 「本SDK」とは、当社が利用者に対して提供する、行動認識AI用アプリケーションソフトウェアの開発用プログラムを含むソフトウェア開発キットをいう。
2. 「アプリ」とは、行動認識AI用アプリケーションソフトウェアをいう。
3. 「利用者」とは、本SDKを利用し、行動認識AI用アプリケーションソフトウェアの開発を行う者をいう。
4. 「開発アプリ」とは、利用者が開発したアプリをいう。
5. 「本契約」とは、利用者が 本SDKをダウンロードすることによって、本利用規約の定める条件に従い当社と利用者との間に成立する本SDKの使用許諾契約をいう。
6. 「本サイト」とは、当社が運営するインターネット上のASILLA SDKサイトをいう。

第 3 条 (適用範囲)

1. 本利用規約は、本SDKの使用につき適用されるものとする。また、当社が本サイトを通じて利用者に告知する本SDKに関する細則等は、本規約の一部を構成するものとする。なお、細則等は、当社が別途定める場合を除いて、本サイト上に表示した時点より効力を生じるものとする。
2. 当社は、必要と認めた場合、当社の単独の裁量により本利用規約を変更することができるものとする。

第 4 条 (許諾内容)

当社は、本利用規約の範囲内で、利用者に対し本SDKの非独占的使用を許諾する。

第 5 条 (権利の帰属)

1. 本SDKに関する著作権、特許権、商標権その他一切の知的財産権は、当社または正当な権限を有する第三者に帰属する。
2. 本利用規約に定める本SDKの使用許諾は、本SDKに関する当社の知的財産権について何ら譲渡・使用許諾等を許可するものではない。

第 6 条 (配信・ダウンロード)

本SDKはオンライン上のアプリケーションであり、利用者はコマンドによりいつでもダウンロードできるものとする。
本SDKを使用できる国に制限は設けない。

第 7 条(本契約の成立)

1. 利用者が、本利用規約に同意した上で本SDKをダウンロードしたとき、本規約をその内容とする本契約が成立するものとする。なお、当社は、利用者が以下のいずれかに該当する場合は、利用者に何らの通知をすることなく、本SDKの利用を制限または停止する場合がある。
(1) 本利用規約等の違反等により、過去に本SDK使用許諾契約の解除や一時停止等の処分を受けたことがある場合
(2) ダウンロードの際の記入項目に虚偽の記載、誤記または記入漏れがあった場合
(3) 当社の競合会社等、事実上の秘密を調査する目的で契約を行う場合
(4) 反社会的勢力である場合
(5) その他当社が本契約を締結することが不適当と判断した場合

第 8 条(届出情報の変更・訂正)

1. 利用者は、当社に届け出た情報に変更があった場合または誤りがあった場合には、当該情報に正確かつ最新の内容を反映するため、当社所定の方法により、速やかに当該情報を変更または訂正するものとする。
2. 前項の変更または訂正を行わないことにより、利用者が被った不利益については、当社は責任を負わないものとする。

第 9 条 (非保証)

1. 利用者は、当社が 本SDK の完全性、正確性、有用性、特定の用途への適合性、セキュリティ、非侵害性その他について保証するものでないことを理解し、了承した上で利用する。
2. 本SDKは、現状有姿で、また当社として可能な範囲において提供される。当社は、本SDKについて何らの明示的・黙示的または法定の保証を行うものではない。また、当社は、本SDKに関して、いかなる責任(商品適格性、特定目的適合性、権利性、非侵害性についての黙示の保証を含みますがこれらに限られない)も負わないものとする。利用者は、自己の責任において本SDKを使用するものとし、本SDKの使用に起因して生じたいかなる責任(利用者のシステム、ハードウェア、ソフトウェア等に生じた損害、データの消失等を含むがこれらに限られない)についても、単独で責任を負うものとする。

第 10 条 (遵守事項)

1. 利用者は、開発アプリが、第三者の権利・利益を侵害せず、第三者との契約違反を構成しないものであることを保証する。
2. 利用者は、開発アプリが、法令または公序良俗に違反し、第三者を誹謗中傷し、当社の適正な事業の運営を妨げるもの、またはこれらのおそれがあるものが含まれていないことを表明し保証する。
3. 開発アプリに関連して、または本利用規約に利用者が違反したことにより第三者からクレームが生じた場合には、利用者は、利用者の責任と費用においてこれを解決する。また、これらにより当社が損害を被った場合、利用者は、当該損害を直ちに賠償し、当社に一切迷惑をかけないものとする。

第 11 条 (開発アプリの権利帰属)

1. 利用者が本SDKを使用して開発する開発アプリに関する著作権は、当該利用者に帰属する。
2. 利用者が、開発アプリを利用者以外の第三者に販売、提供する場合には、自らの責任において、当該当事者と開発アプリに関する使用許諾契約等を締結するものとする。

第 12 条 (公表)

利用者が本SDKをダウンロードした場合、当社は利用者の会社名やロゴを利用実績としてウェブサイトや営業資料に掲載できるものとする。また開発アプリを活用事例としてウェブサイトや営業資料に掲載できるものとする。

第 13 条 (禁止事項)

利用者は、以下の行為を行ってはならない。
(1) 本SDKを本利用目的以外の目的で使用すること。
(2) 本SDKについて、改変、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルを行うこと、またはこれらに類似した行為を行うこと。
(3) 利用者以外の第三者に対し、本件ライセンスを再許諾し、転貸および譲渡すること
(4) 本SDKおよび本契約に基づく権利義務を、有償・無償を問わず、第三者に対し、譲渡し、貸与し、または担保に供することもしくは引き受けさせることを含む処分をすること
(5) 本SDKを使用して、法令および行政官庁の規制、ガイドライン等に違反したアプリまたは、人の生命、身体、財産等を侵害することを目的としたアプリの開発を行うこと
(6) 本SDKを、他人の法的利益を侵害し、公序良俗に反する方法あるいは態様において利用すること
(7) 開発アプリについて、当社自ら発行したアプリまたは当社の公認を受けたアプリであるかのような誤った記載をすること
(8) 開発アプリにおいて、過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、その他公序良俗に反する内容を含み他人に不快感を与える表現をすること
(9) 個人情報の取得に明示的に同意していない者から個人情報を取得するアプリを製作、販売ないし配布すること
(10) 反社会的勢力(暴力団、総会屋、その他の反社会的な団体又は個人)であるか、もしくは過去にそうであった利用者、または反社会的勢力により実質的に事業活動が支配されていると認められる利用者が、本SDKを使用すること
(11) その他当社が不適切であると認めた行為を行うこと

第 14 条 (利用停止)

当社は、本SDK に欠陥または第三者の権利・利益侵害の可能性が発見された場合、その他当社が必要と判断する場合には、利用者に対し、本SDKの利用停止を求めることがある。この場合、利用者は、本SDKの利用停止に速やかに応じるものとする。当社は、本条による本SDKの利用停止により利用者に生じた損害について、一切の責任を負わない。

第 15 条 (違反した場合の措置)

当社は、利用者または開発アプリが本利用規約に違反したと合理的に判断した場合、以下の各号の措置を講じるよう利用者に指示することができ、利用者は、これに従わなければならない。
(1) 開発アプリの販売ないし配布の停止
(2) 本利用規約に違反しない内容への開発アプリの修正
(3) 本SDKの利用停止および本SDKの複製物の破棄

第 16 条 (責任制限)

1. 当社は、原因の如何を問わず、本SDKの利用に起因して利用者に発生した損害については、一切損害賠償責任を負わないものとする。ただし、当社の故意・重過失に基づいて発生した損害についてはこの限りではない。
2. 当社、当社の取締役、役員、従業員、関連会社、代理人、契約相手またはライセンサーは、本SDKの使用に起因する、いかなる損害やクレームについて責任を負わない。

第 17 条 (契約解除)

当社は、利用者が本利用規約に違反した場合および違反したと合理的に判断した場合、事前の催告をすることなく、かつ、単独の裁量によって、本契約を解除することができるものとする。本条による解除により利用者に損害が生じた場合であっても、当社は、一切賠償の責任を負わないものとする。なお、本条による解除により当社に損害が生じた場合、当社の利用者に対する損害賠償請求を妨げない。

第 18 条 (期間)

1. 本契約の有効期間は、本契約締結日から6ヶ月または12ヶ月とする。
2. 本契約の期間満了までに、本契約終了または契約内容の変更の意思表示をしないときは、本契約は同条件で自動更新されるものとし、以後も同様とする。

第 19 条 (キャンセル)

利用者は、本契約の代金支払い後、3ヶ月間に限り、本契約を解約できるものとする(ただし、カメラ2台分までの適用)。それ以降の契約期間内のキャンセルの場合、当社は利用者に対し、残存契約期間にかかる本契約の代金を返金する義務を負いません。

第 20 条 (秘密保持)

当社および利用者は、事前に相手方の書面による同意を得た場合を除き、相手方から開示された情報、知り得た相手方の技術上および営業上の秘密、相手方から秘密である旨の指定を受けた情報(以下総称して、「秘密情報」という。)を、第三者に漏洩してはならないものとする。ただし、次の各号に掲げるものについては、この限りではない。
(1) 相手方から知得する以前に取得していた情報
(2) 相手方から取得する以前に公知であったか、又は相手方から知得した後に自らの責によらずに公知となった情報
(3) 正当な権限を有する第三者から秘密保持の義務を負わず知得した情報
(4) 開示された秘密情報によらずして独自に開発した情報

第 21 条 (個人情報の取扱い)

1. 当社は利用者から保有する個人情報(「個人情報の保護に関する法律」に定めるものをいう)でその旨明示のうえ開示された情報については、前条の規定と同様の取扱いをするものとする。
2. 当社は、利用者から取得する個人情報を、本契約の目的にのみ利用するものとする。
3. 前二項に定めるほか、当社は、当社の個人情報保護方針に従って、個人情報の適正な取扱いが確保されるよう必要な措置を講ずることに努めるものとする。

第 22 条 (反社会的勢力の排除)

1. 「反社会的勢力」とは、以下の者を意味する。
(1) 暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、その他上記に準ずる者
(2) 自らまたは第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為、虚偽の風説を流布し又は偽計を用いて当社の信用を毀損し、またはその業務を妨害する行為、その他上記に準ずる行為を行う者
2. 利用者は、以下の者ではなかったこと並びに現在及び将来にわたっても該当しないことを表明し保証する。
(1) 反社会的勢力
(2) 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者
(3) 不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有する者
(4) 反社会的勢力に対する資金提供又はこれに準ずる行為を通じて、反社会的勢力の維持、運営に協力または関与する者
(5) 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有する者
3. 当社は、利用者が前項の表明および保証に違反した場合、利用者に対し何ら催告を必要とすることなく、本契約を解除し、これにより生じた損害の賠償を請求することができ、かつ利用者は自身が負うあらゆる義務につき期限の利益を失い、直ちに支払うものとする。また、当社は、これによって本条に違反した利用者に損害が生じてもこれを賠償ないし補償する義務を負わない。

第 23 条 (準拠法)

本利用規約、本契約に係る紛争については日本法を準拠法とする。

第 24 条 (管轄裁判所)

本利用規約、本契約に関する紛争は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

第 25 条 (連絡先・支払い先情報)

会社名:
asilla Inc,
株式会社アジラ

法人番号:012301010123
企業所在地:東京都町田市

メールアドレス:cs@asilla.jp
電話番号:+81-42-785-5091
*個別申込後のチャットアプリ上にてご質問等も受け付け